ゆめ@ミニマリスト生活

シンプルで程よいミニマリスト生活を楽しんで居ます!趣味としてボルダリングを始めました。(笑)

マットは敷く派?敷かない派?私は敷かない派でした。

 

玄関マット

あなたのお家は、マットを

敷く派 ですか?

敷かない派 ですか?

 

私はマットを敷かない派なんですけど~

かつては「敷く派」「敷かない派」

からの~「両党使い」になりました。

 

なぜなら

すべての場所からマットが無くなればいい

という訳ではなかったからです。

 

【マットをやめたら掃除が楽ちんになりました】

 

この家を建てた当初はほとんどの場所にマットを敷いていました。

というかマットは敷くものだと思い込んでいたのですよね。

 

とくにトイレは便座カバーまで付けていたので、男子が使った後

(垂れているだろうから)汚くて使いたくはありませんでした。(^-^;

 

ところがミニマリストに目覚めてから

マットを敷かないという選択肢を覚えたのです。

 

【トイレと玄関はマットを敷かない方がよかったです】

 

まずはトイレのマットを辞めてみました。

自分が使う前に便座や床にアルコールスプレーを掛けて

トイレットペーパーでさっと拭いたら

便器の中に(・・*)ノ ⌒◇ポイッと入れます。

 

そのあと自分の用を済ましたら一緒に流すだけで掃除が終わります。

 

え??щ(゚Д゚щ) 楽ちんじゃね?

 

今までは、2・3日に1回はマットを洗って、ぞうきんで便器や床を拭いていました。

マットは良く晴れた日にしか乾かないし、ほかの洗濯物と一緒に洗えないので、洗濯するだけでもちょっと大変でした。

 

玄関マットも子どもが靴のまま乗るので直ぐに汚れてしまいました。

マットが無くなったら靴のまま上がることはなくなったので、

そこにマットがあるから登りたくなったのですね…。(¯ᴗ¯٥)

 

玄関からマットが無くなっても何ひとつ困りませんでした。

 

【濡れた体で滑ったら危ないじゃないっすか щ(゚Д゚щ)】

 

我が家のお風呂

我が家のお風呂には洗い場がなく洗面台の隣に湯舟があるだけです。

注文住宅だったので全力で反対しましたが、意見は通らずおしゃれが優先されました。

 

床は大理石風←(風)の石の床なので、滑って転んだらどうしてくれるんですか?子どもが小さい頃は床一面にマットを敷き詰めていましたが、今は1枚になりました。

 

それでも恐る恐る、よ~くつかまりながらお風呂から上がります。

 

まだ一度も 滑って転んだ ことはありません。

<(`^´)>エッヘン ←そこ?

 

【キッチンマットは水や油汚れを防いでくれます】

 

キッチン

キチンの床も一度はマットを辞めてみたのですが

やはり、水や油でかなり汚れます。

 

なのでビニール製のマットを敷いて、汚れたら水拭きしています。

 

これなら洗う手間が無くていいですよ。

 

このように(どのように?w)

ミニマリストだからマットを敷かないと決めつけることはありません。

誰も決めつけてなんていませんって?

 

では、適材適所ということで、マットをうまく使っていきましょう!

( `ー´)ノ

 

 

 

【断捨離08】子どもが片付けられない理由とは?

 

子どものお片付け

子どもがお片付けできなくて困っている

そんなご家庭はありませんか?

 

では・・・

  • お母さんが片付けてしまっていませんか?
  • 又はお母さんは片付けを出来ていますか?

 

子どもが片付けられない理由は主に二つあります。

 

1つ目:子供が片付けないのでお母さんが片付けてしまう。

2つ目:そもそもどうやって片付けていいか分からない。

 

そのような理由から

子どもはお片付けが出来なくなっています。

 

【親が子どもに片付け方を教えていないから】

 

ますはお母さんがお子さんに片付け方をしっかり教えてあげましょう。

片付け方を知らないのに「お片付けして」と言われても

出来るわけがありませんよね?

 

自分の子どもがお片付け出来ないと思ったら、

まず片付け方を教えたかどうか、思い出してみてください。

 

そう言えば教えていなかったなんてことないですか?(笑)

 

【ものの置き場所を決めてあげる】

 

自分で片付けられる場所

まずは、ものの置き場所をきめましょう。

  • 洋服は上に掛ける
  • おもちゃは右の箱の中
  • ぬいぐるみは真ん中の箱の中
  • ゲーム関係は左の箱の中
  • 絵本は本棚

このように、すべての物の置き場所を決めてあげるのです。

そうすれば、何をどこに仕舞えばいいか分かるので片付けができるようになります。

 

どこに仕舞っていいか分からないから

片付けが出来なかったのですから。

 

【お片付けじゃなくてお家に帰そう】

 

もののお家を決める

そして子どもに片づけをさせたい時の「魔法の言葉」があります。

 

それは・・・

「お家に帰りたがっているよ」というのです。

 

「お片付けして」よりも「お家に帰してあげようか」と言うと、

子供は素直にお家に帰してくれます。

 

「この子のお家はどこだっけ?」などと聞くのも効果的です。

 

【学校のお便りはその日その場で仕分ける】

 

学校から帰ったらすぐに片付け

さてさて

子どもの片付けで一番困るのが学校のプリントではないですか?

こちらの片付けにもちょっとしたコツがあります。

 

まずは、その日のうちに片付けることが大事です。

 

あとでと後回しにすると

忘れてしまったり無くしてしまったりします。

 

コルクボード

お知らせなどの大事なものは、

壁に「コルクボード」「ホワイトボード」

を取り付けてそこに張り付けます。

 

そうするといつでも見て確認できるようになります。

 

ファイルボックス

いらないものは「ファイルボックスに上から入れていきます。

コツはプリントはここ以外には入れない事です。

 

そうすることで、

プリントがどこに行ったか分からないということが無くなります。

 

更に上から入れていくと、

探すときに上から見ていくと最近の物がすぐに見つかります。

逆に昔の物を探すときは下から見るという方法もあります。

 

このようにすると、

プリントが整理できて行方不明にもなりません。

ぜひやってみてくださいね。

 

お子さんが2人いる時は2セット作ります。

3人なら3セットとお子さんごとに作ると更に分かりやすいですよ。

 

 

ボルダリング奮闘記【08】ケガをしないためには準備運動だけじゃダメ!

 

 

【久しぶりにボルダリングに行ってきました】

 

ボルダリングジム

今日は久しぶりにボルダリングに行ってきました。

なんで久しぶりかと言うと・・ヾ(¬_¬;) ちらっ

 

前に行った時に腕を痛めてしまったからなのです。

 

痛くて腕が上がらなかったので2か月ほど休んでおりました。

てへ(=´▽`)ゞ ←どうでもいいですね ♪

 

【ケガをしないためにはもちろん準備運動も大切】

 

スポーツをする前って、みなさん準備運動をしますよね?

準備運動をしないでいきなりスポーツをしたら、ケガをする可能性がありますから、ちゃんと準備運動はするでしょう。

 

ですが、

準備運動をしたからと言って、激しく動いていいという訳でもありません。

 

私は1年ぶりにボルダリングをしたというのに、調子に乗って腕を痛めてしまったのです。そのせいでまたしばらくお休まざるを得なくなりました。

(ノ_<。)クスンッ!

 

【上手にやるには腕より足を使いましょう】

 

足を使って登る

今日は同じ時期に始めた友達と一緒にボルダリングをしていました。

5級のコースがなかなかクリアできずに苦戦していると、常連のおじさまが見るに見かねたのでしょう、話しかけてくださいました。

 

「腕だけで登ろうとしたらダメですよ」

「しっかり足場を安定させないから、腕を伸ばしたときに落ちてしまうのです。」

 

( ゚д゚)ハッ!

確かにそうでした。

 

足が安定していないのに無理やり腕で登ってしまうと腕を痛めてしまいますよ。これはどんなに準備運動をしてもケガにつながるから気を付けてね。

 

ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ!!!!

 

こ、これは・・・。

この前私が腕を痛めた原因ではないですかーーーー!

そういう事だったのですね。

 

さすが常連さま~はは~<(_ _)>

とても為になりました。

 

 

【頑張るのもいいけどスポーツは楽しむのが大切です】

 

私が通うボルダリングジムはコースをすべてクリアするとバッチが貰えます。

そのバッチ欲しさに、無理して

難しいコースにチャレンジしてしまったのです。

 

そのせいで腕を負傷してしまったら、本末転倒ではないでしょうか?

だって、楽しもうと思って始めたスポーツなのに、無理してケガしても仕方ないですよね。

 

ということで、スポーツは楽しむもの。

頑張って上を目指すのも素晴らしいことですが、まずは楽しむことを優先してスポーツをやっていきましょうね。←お前が言うな?(笑)

 

 

 

 

【断捨離07】まずはものの「適正量」を調べましょう!

 

みなさんはたくさんのものを持っていると思うのですが

その「適正量」ってわかりますか?

 

きっと「適正量」なんて気にした事もない

のではないでしょうか?

では、その「適正量」について勉強していきましょう。

 

スッキリとした食器棚

 

【たくさん持っていても使っているのはほんの一握り】

 

まずは洋服で考えてみましょう。

いつも着る服は決まっていて

ほかの服はしまってあるだけではないでしょうか?

 

その普段着る服の量が「適正量」になります。

言い換えれば「適正量」の服があれば問題ないということでもあります。

 

食器も同じように、普段使っている食器はいつも同じで、

ほかの食器は置いてあるだけで邪魔ではないですか?

 

3人家族なのに同じ食器が5つあったり、いつ来るか分からないお客さん用の食器で場所を取っているのも適正量ではありません。

 

その辺を見直すと食器棚が格段に使いやすくなります。

 

【いつも使っているものの数を数えてみよう】

 

洋服は、おしゃれさんなら毎日違う服を着るかもしれませんが、

大抵の場合はお気に入りの同じ服を着まわしていることが多いです。

 

いつも着る服が何セットくらいあるのか数えてみましょう。

それがあなたの「適正量」になります。

  • 下着は5組
  • Tシャツは4枚
  • パンツは2本
  • 上着は3つ

このように普段着ている服の数をかぞえると

どれくらいの服があれば足りるのかが分かってきます。

 

適正量以上の服を持っていても、結局しまってあるだけ

なかなか出番は来ないのです。

 

食器も同じように整理すると、使うものは決まっていて

使わないのに食器棚に入っていて、場所を取っているものがあるはずです。

 

普段いつも使う食器が適正量の食器という訳です。

 

【適正量が分かればこっちのもの】

 

悩むのは持ちすぎているから

しまう場所がなくて困っているものありませんか?

それは要するにものを持ちすぎている証拠です。

しまえる場所より、しまいたいものが多いからしまえないのです。

 

適正量のものだけにすれば、しまう場所に困ることはなくなります。

 

適正量というのはいつも使う量だけではありません。

しまう場所に入るだけの量も「適正量」になります。

 

適正量がなんとなく分かってきましたか?

 

普段使っていないものが分かったら、

段ボールなどに入れてひとまず別の場所に移動しておきます。

そして必要になったら箱から取り出すようにすれば、必要なものが分かってきます。

 

そうやって少しずつ片付けていくうちに、必要なものだけでスッキリ暮らせるようになってくるのです。

 

【いまの季節でないものはまだ捨てない】

 

断捨離をするときに、1つだけ注意点があります。

それは今の季節でないものには手を付けない事です。

 

どういう事なの?

と疑問に思ったかもしれなせんが、

季節外の物ってみんないらなく感じてしまうのですよ。

 

夏に雪かきの道具を見ても、こんなものいらないと思って捨ててしまうかもしれません。ところが冬になった時に何で捨ててしまったんだろうと後悔してしまいます。

 

断捨離って捨て始めると止まらないことがあるので、

気を付けていきましょうね。

 

 

 

【エンディングノート】って書いてありますか?

 

私は、エンディングノートというものが世に出始めた頃から

エンディングノートを書いています。

 

そして書いているだけではなく

家族にエンディングノートありかを教えたり、

どんなことが書いてあるかも説明しています。

 

エンディングノート

 

【まずはエンディングノートを書いてみよう】

 

エンディングノート書店に行けば簡単に手に入ります。

逆にたくさんの種類がありすぎて迷うくらいかもしれません。

 

エンディングノートは年寄りが書くものと思っていませんか?

いいえ違います!

 

エンディングノートは生きている人

全員が書いておくべきと私は思っています。

 

家族が亡くなった時に

  • あれはどこ?
  • 保険には入っているの?
  • 銀行口座は?
  • 預金はあるの?
  • クレジットカードは?
  • 引き落としは?

などなど、本人にしか分からないことだらけで家族は大混乱です。

ましてや、本人も分かっていない場合もあります。

 

【自分でも分かっていなかったことが丸見えに!】

 

エンディングノート

とても分かりやすく出来ています。

 

自分のお金のことから、相続やお葬式のことまで

順を追って書いていくうちに、

自分でも分かっていなかったことがみるみる明らかになってきます。

 

使っていない口座がやクレジットカードがたくさん有った事に気が付いたり、自分の入っている保険などを見直すこともできます。

 

エンディングノートは家族のためだけではなく

自分のためになるノートなのです。

 

自分が亡くなったあと、家族が困らないように不要な口座を解約したり、クレジットカードを減らしてくと、自分も管理が楽になります。

 

【家族にエンディングノートの存在を伝えましょう】

 

エンディングノートは書いただけではだめですよ。

家族にエンディングノート存在を教えなければ書いた意味がありません。

 

家族にエンディングノートの存在を教えて

どこに置いてあるか伝えておきます。

 

そしてエンディングノートに書いてある

内容についても話しておくといいでしょう。

口座はここで、カードはこの3枚、葬式は家族葬にしてね、などなど。

 

【毎年見直しをすると自分の確認にもなります】

 

エンディングノートを一度書いたからと安心してはいけません。

必ず変化があった時や、年の初めなどに見直すようにしましょう。

 

1年経つと結構変わっていることもあります。

そして見直すことで、自分でも確認することができます。

 

じつはエンディングノート身の回りの整理をすることで

ミニマリストにもつながります。

 

  • 不要な口座を解約
  • 使っていないクレジットカードの解約
  • 不要な保険や契約を解約

 

こうやって身の回りを整理することで必要なものだけで暮らす

シンプルな暮らしを手に入れることもできるのです。

 

さあ、あなたもエンディングノートを書いてみませんか?